移転しました。→http://noveldephantom.blog65.fc2.com/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここでいろいろと見れる。
2010年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧
2010年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧
冬季、感想形式を統一する。
コンセプトは「目」
目で見てすぐ分かる、そういったものを目指そうと思う。
また、目に入ってくる情報に読者を落胆させる情報は書かない。これはネタバレしたくない人向けの配慮だが、ネタバレがある場合は大きな文字でネタバレ注意を呼びかけよう。
俺の各話感想は等しく放送終了後のアニメ総感想のためにある。だから、各話感想は総感想に役立つように作りたい。そう考えれば、各話感想は放送中のアニメについて何か種類別に特化したものを紹介していく形式でやろうと思う。
そこでコレ。
ストーリー構成:
演出:
脚本・台詞:
作画:
声優・演技:
キャラクター:
メカ・小道具・背景・美術:
BGM・効果音:
主題歌・挿入歌:
人気:
俺が使ってるアニメ感想のテンプレ。
だからこのテンプレの各所を各話でひとつずつ紹介していけば、総感想も手間が軽減できると思う。あくまで紹介なので、これは評価をくだすと言うことではない。だから、放送中なのに評価できなくね? というような質問はナシで。
あと、俺もアニメに詳しいわけじゃないのでこれを機に少し詳しくなってみようかなって思った。まあ、プライベート面で多少の苦労があるだろうから、あまり時間を割いて書くことはできない。量も質も納得出来るものでかったとしても、それは放送終了後、きっちりと返すと約束したい。コメントなどで指摘などもあると嬉しいね。
じゃ、感想形式の原案をここに記す。
第01話:見た感じの印象など、感想のみ。
第02話:大雑把な作品の評判やミドコロ。視聴者の期待度など。
第03話:ここまで見て、今後観るか決める感想。暫定評価。TB送り先最終決定。
第04話:アニメ制作会社、監督、作監などの経歴や共演した作品や代表作の紹介。もちろんミドコロも。
第05話:感想のみ。話題性もなし、特に面白いところもなしなら感想ストップ。見続けるかは不明。
第06話:キャラクターの紹介。声優やネットラジオなど。
第07話:感想と暫定評価。ここまで見たら最後まで観ることは確定(1クールのとき)。
第08話:OPEDなど。歌詞を掲載したらジャスラック怒る?
第09話:感想のみ。
第10話:原作や脚本など。おそらく最強のネタバレ回。オチとか普通に語る可能性大。
第11話:感想のみ。
第12話:最終回? 作品の評判や視聴者の反応など。
第13話:番外編? 感想のみ。
第14話:新作アニメの割り込みで忙しくなったら切る。
第15話〜最終話:基本的に感想のみ。たまになんか書く。切るときは暫定評価あり。
こんな感じで。
たぶん一番大変なのは第02話だと思うけど、いろんな意味で第10話も大変だろうな。
基本的TBは偶数話のとき送る。送り先は俺が見ていい感想を書いていると思ったところ作品ごとに厳選5ブログを第03話までに決める。選んだ5ブログは変えない方針だけど、途中からダメと感じたら他のところと交換。もちろんTB返信はする。
問題はこれを維持できるか。
おそらく、年末年始は暇だろうから、記事を書けるけど、2月3月あたりは学生ながら忙しい。忙しい時のために年末年始のときに事前に記事のストックを作っておくので、感想が抜けることもあるかも。
こんくらいかな。
あー。暫定評価の評価シート作っておくか。
観る観点はストーリー、演出、作画、音楽、人気の5点。各観点ごとに最大2点つけることができて10点満点。つまり、0点が悪い、1点が普通、2点が良いを表すことになる。
ストーリーを観るとき、原作を意識するかしないかで点数が変動しちゃうよな。だからこれは原作はノータッチで考えて評価するよ。
これをどこかで試したいので、とりあえず、夢パティとこばと。で試してみます。
現在視聴中の深夜アニメはスタイルを変更しない。
PR
コンセプトは「目」
目で見てすぐ分かる、そういったものを目指そうと思う。
また、目に入ってくる情報に読者を落胆させる情報は書かない。これはネタバレしたくない人向けの配慮だが、ネタバレがある場合は大きな文字でネタバレ注意を呼びかけよう。
俺の各話感想は等しく放送終了後のアニメ総感想のためにある。だから、各話感想は総感想に役立つように作りたい。そう考えれば、各話感想は放送中のアニメについて何か種類別に特化したものを紹介していく形式でやろうと思う。
そこでコレ。
ストーリー構成:
演出:
脚本・台詞:
作画:
声優・演技:
キャラクター:
メカ・小道具・背景・美術:
BGM・効果音:
主題歌・挿入歌:
人気:
俺が使ってるアニメ感想のテンプレ。
だからこのテンプレの各所を各話でひとつずつ紹介していけば、総感想も手間が軽減できると思う。あくまで紹介なので、これは評価をくだすと言うことではない。だから、放送中なのに評価できなくね? というような質問はナシで。
あと、俺もアニメに詳しいわけじゃないのでこれを機に少し詳しくなってみようかなって思った。まあ、プライベート面で多少の苦労があるだろうから、あまり時間を割いて書くことはできない。量も質も納得出来るものでかったとしても、それは放送終了後、きっちりと返すと約束したい。コメントなどで指摘などもあると嬉しいね。
じゃ、感想形式の原案をここに記す。
第01話:見た感じの印象など、感想のみ。
第02話:大雑把な作品の評判やミドコロ。視聴者の期待度など。
第03話:ここまで見て、今後観るか決める感想。暫定評価。TB送り先最終決定。
第04話:アニメ制作会社、監督、作監などの経歴や共演した作品や代表作の紹介。もちろんミドコロも。
第05話:感想のみ。話題性もなし、特に面白いところもなしなら感想ストップ。見続けるかは不明。
第06話:キャラクターの紹介。声優やネットラジオなど。
第07話:感想と暫定評価。ここまで見たら最後まで観ることは確定(1クールのとき)。
第08話:OPEDなど。歌詞を掲載したらジャスラック怒る?
第09話:感想のみ。
第10話:原作や脚本など。おそらく最強のネタバレ回。オチとか普通に語る可能性大。
第11話:感想のみ。
第12話:最終回? 作品の評判や視聴者の反応など。
第13話:番外編? 感想のみ。
第14話:新作アニメの割り込みで忙しくなったら切る。
第15話〜最終話:基本的に感想のみ。たまになんか書く。切るときは暫定評価あり。
こんな感じで。
たぶん一番大変なのは第02話だと思うけど、いろんな意味で第10話も大変だろうな。
基本的TBは偶数話のとき送る。送り先は俺が見ていい感想を書いていると思ったところ作品ごとに厳選5ブログを第03話までに決める。選んだ5ブログは変えない方針だけど、途中からダメと感じたら他のところと交換。もちろんTB返信はする。
問題はこれを維持できるか。
おそらく、年末年始は暇だろうから、記事を書けるけど、2月3月あたりは学生ながら忙しい。忙しい時のために年末年始のときに事前に記事のストックを作っておくので、感想が抜けることもあるかも。
こんくらいかな。
あー。暫定評価の評価シート作っておくか。
観る観点はストーリー、演出、作画、音楽、人気の5点。各観点ごとに最大2点つけることができて10点満点。つまり、0点が悪い、1点が普通、2点が良いを表すことになる。
ストーリーを観るとき、原作を意識するかしないかで点数が変動しちゃうよな。だからこれは原作はノータッチで考えて評価するよ。
これをどこかで試したいので、とりあえず、夢パティとこばと。で試してみます。
現在視聴中の深夜アニメはスタイルを変更しない。
Comment